ドイツ生活 20日 2月 2022 2月24日、3月4日、そして3月20日 Meri Shawlと同化を試みるSammi。無理だって…… 先日、サッカーのチャンピオンズリーグの試合を自宅観戦していたら、スペインやフランスなどで開催された試合では、観客席がほぼ満員になっていることに気づきました。ドイツのブンデスリーガの試合では、スタジアムの観客席はガラガラ。2022年2… 続きを読む
ドイツ生活 19日 2月 2022 我が家にカバのSammiが仲間入り 左から、Niki、Wittie、Flaps、Joggi Baby、最古参のJoggi、そして新入りのSammi 私自身はぬいぐるみにあまり興味がありませんが、なぜか夫は私に買ってくれようとするのがSteiffのぬいぐるみなのです。Steiffのぬいぐるみは動物たちがほどよくデフォルメされており… 続きを読む
ドイツ生活 18日 2月 2022 値段は高くないのに、高級品のような栓抜き 夫がドイツで一人暮らしをしていたころからあった栓抜きをずーっと使っていました。それは同じものが二つセットになったもので、昨年までは使っていました。ところが、イギリスで二つのうちの一つを失くしてしまいました。外で使ったわけではないので、失くしたのは自宅でだったのですが、結局それは見つかりませんでした… 続きを読む
ドイツ生活 17日 2月 2022 春を告げる花たち 今月に入ったくらいからでしょうか。花屋さんやマルクト、スーパーの店頭にチューリップや水仙などが並び始め、さまざまな色でとっても華やかになってきました。これらが並び始めると、まだまだ寒い季節でも、春がやってくるんだな、と思えて好きです。そういえば、もうそろそろクロッカスも咲き始めるころですね。以前住… 続きを読む
ドイツ生活 15日 2月 2022 卓上用の3か月カレンダー Dreimonatskalenderを見つけた! 卓上用の3か月カレンダー! 近所の文具店で買い物をしたとき、目に入ってきたのがとても小さな3か月カレンダー Dreimonatskalenderでした。壁にかけるタイプのものを縮小した感じで、そのあまりの小ささに思わず引き寄せられてしまい、手に取ったのは言うまでもありません。すると、これが卓上タイ… 続きを読む
ドイツ生活 14日 2月 2022 Bergpark Wilhelmshöhe ベルクパーク ヴィルヘルムスヘーエを散策 先日の土曜日に、ICE(Inter City Express)でKassel カッセルへ行ってきました(ちなみに、ゲッティンゲンはNiedersachsen ニーダーザクセン州ですが、カッセルはHessen ヘッセン州)。以前カッセルへ行ったときは、クリスマスマルクトが目的でしたが(下記記事)、今… 続きを読む
ドイツ生活 12日 2月 2022 新型コロナワクチンの追加接種 Auffrischungsimpfungをしました 接種が記載されたワクチンパスポート(左)と接種証明(右) 昨年末から夫とコロナワクチンの追加接種 Auffrishungsimpfung(以下、ブースター)について情報を調べていたら、ドイツでは二回目の接種から3か月が経っていればブースターを打てることが分かりました。夫が最後に打ったのは7月末… 続きを読む
ドイツ生活 10日 2月 2022 薬局で購入した点眼薬 Augentropfenと眼軟膏 Augensalbe Apotheke 薬局で購入した製薬会社Bayer バイヤーの点眼薬(左)と眼軟膏(右) 先日、朝お化粧をしていたときに、目の下に塗ったコンシーラを化粧用スポンジで叩いて伸ばしていて、誤ってがっつり目の中を叩いてしまいました(いやあ、もう本当におバカ)。そのとき、多少の痛みはありましたが、幸い… 続きを読む
イギリス生活 23日 1月 2022 Nissinのカップヌードル 日本ではほとんど買うことはなかったのに、ヨーロッパで生活するようになって頻繁に買ってしまうようになった、インスタントラーメン類。ドイツだけでなく、以前住んでいたイギリスでも、Nissinのカップヌードルやインスタントラーメン、インスタントカップ焼きそばは、アジア系のスーパーでなくとも、わりと簡単に… 続きを読む
イギリス生活 22日 1月 2022 水に溶かして飲む栄養剤Brausetablette(n) ドイツで売られているBrausetablette(n) 発泡錠剤です 昔、フィンランドで開かれるとある音楽祭が目当てで、ほぼ毎年のように行っていました。音楽祭の主催者側が斡旋してくれた一般家庭に一週間くらい滞在していたこともあって、毎日朝食をそこの家族と一緒にとり、現地にあるスーパーで買い物を… 続きを読む