02/05/2025
ゴム編みの段数を勘違いしてた…… 〜Elisabeth Blouse
よし、あともう少しで裾が編み終わるぞ!というところでまたしても糸切れ。まだあと2 cmは編まないとなのに。
デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによる襟付きのセーターElisabeth Blouseを編んでいます。なお、パターンタイトルにあるblouseは『ブラウス、ジャケット、仕事着、作業着』(英辞郎 on the Webより)という意味ですが、ここでは便宜的にセーターと呼んでいます。
Elisabeth Blouseのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。
残り一玉。こりゃ確実に糸が足りない。なので、追加注文をしました。同じロットの糸があればいいんですが。
そして、すっかり忘れていました。ゴム編みの場合、メリヤスとはゲージが違うことを!
身ごろのメリヤスは3段で1 cmだったので、6 cmなら18段か〜と考えていました。ところが、18段に到達した時点で長さが足りないような気がして測ってみたら4 cmしかない……。おかしいな、と思って1 cmで何段あるのか測ってみたら4段。ゴム編みの方がメリヤス地よりもギュッと編まれるため、段数が多くなるんでした。がっかり。
ということで、あと6段ほど編むことになりました。
こういうミスって、なかなかなくならないなあ……。最近はとみに集中力が落ちてきているので、勘違いも多くなってきたし、もっともっと慎重にならないと。