Flechtwerk完成 52 Weeks of Socks

Flechtwerk完成

 先日から編んでいるFlechtwerkは、(何度も書いていて恐縮ですが)ドイツ語パターンで初めて編んだくつ下です。それがとうとう完成しました〜! やったね!  以前購入した、ドイツ語で書かれたくつ下の編み方の解説とパターンが掲載されている本Socken stricken (Manuela Burk…
スーパーにはもうシュパーゲル(白アスパラ)が登場 ドイツ生活

スーパーにはもうシュパーゲル(白アスパラ)が登場

 いつも買い物へ行くスーパーは、季節物の先取りがものすごく早いところです。昨年2022年は、クリスマス前の待降節(アドヴェント)に食べるシュトレンが8月末に並んでいたのにめちゃくちゃ驚きました。  野菜や果物といった青果物はどこのスーパーでも「季節先取り」がけっこうあって、旬が始まるひと月前くらいに…
どうしてかハッキリしない、今年2023年のOstermarkt開催について ドイツ生活

どうしてかハッキリしない、今年2023年のOstermarkt開催について

 朝8時ごろに家を出て買い物に行くとき、ひと月前はまだ暗かったのですが、いまはずいぶんと明るくなりました。それもそのはず、次の日曜日からいよいよサマータイムに切り替わりますし、日の入りの時間も徐々に遅くなってきていて、もう春であることを実感できるようになってきましたからね。  春と言えば、復活祭 O…
滞在許可の仮証明書が手に入りました ドイツ生活

滞在許可の仮証明書が手に入りました

 先日、滞在許可証が3月末で切れてしまうため、夫の職場から4月以降までの滞在許可証を取得後に提出するように、と連絡が来たので、滞在許可の延長手続きをしました。  指定の書類をメールか郵送で送るように言われたので、すべての書類をPDF化してメールで送りました。これが3月上旬のことでした。送った翌日には…
片方が編み上がったので、ドイツ語パターン・5本針で編んだ感想など ~Flechtwerk 編み物

片方が編み上がったので、ドイツ語パターン・5本針で編んだ感想など ~Flechtwerk

 先日から編み始めたくつ下のFlechtwerkですが、片方がようやく完成しました。このくつ下は、ドイツ語で書かれたパターンであり、5本針で編むことを前提に書かれていて、どちらも自分にとっても初めての経験です。  以前購入した、ドイツ語で書かれたくつ下の編み方の解説とパターンが掲載されている本Soc…
やっと春っぽい暖かさになりそうなゲッティンゲン ドイツ生活

やっと春っぽい暖かさになりそうなゲッティンゲン

 3月に入ってからゲッティンゲンは、日中の気温が3℃を上回ることがあまりなく、朝晩は氷点下と、かなり寒い日が続いていました。寒くてもお天気が良ければいいのですが、先週から今週にかけては雪または霙(ときどき霰)が降ることが多く、また冬に舞い戻ってしまったのかと思うほどでした。  先日ちょうどお天気が良…
5本針で編むときに、針の最初の目が緩まないようにするには 編み物

5本針で編むときに、針の最初の目が緩まないようにするには

 普段5本針を使って輪を編むことがないからか、今回初めてくつ下編みに5本針を使うことで、マジックループで編んでいるときにはなかったいくつかの問題にぶつかりました。一つは先日の投稿にも書いた、輪針のときの要領で編んだ針をパッと放してしまって針を床に落としてしまうことです。 でもこれは編んでいるうちに、…
Lana Grossa Meilenweit Vol.7は、くつ下編みを段階的に学べる冊子 編み物

Lana Grossa Meilenweit Vol.7は、くつ下編みを段階的に学べる冊子

 ここのところよくくつ下を編むのに使っている糸は、ドイツの毛糸メーカーLana GrossaのMeilenweitシリーズです。先日、いつも行く近所の毛糸屋さんで毛糸を購入したあと、レジ前に置いてあったいくつかの冊子に目が止まりました。ちょうどいましがた買ったばかりの毛糸と同じ名前の冊子に気づき、表…
ドイツ語のパターンに出てくる基本的な編み物用語 ~Flechtwerk 編み物

ドイツ語のパターンに出てくる基本的な編み物用語 ~Flechtwerk

 ドイツ語で書かれたくつ下のパターンに初めて挑戦中です。5本針を使うことを前提に書かれているパターンなので、初めて5本針を使って編んでいますが……ついマジックループを使うときのクセが出てしまい、なかなか慣れません。  以前購入した、ドイツ語で書かれたくつ下の編み方の解説とパターンが掲載されている本S…