編み物 27日 7月 2023 とじ針について ~普通のとじ針とループ付きとじ針の比較 ドイツで購入したLana Grossaのとじ針(KnitProの商品をLana Grossaの名前で販売しているものなので、いわゆるOEMってヤツなのかな?←言葉の使い方、あってるでしょうか……)は、アルミ製の短い編み針の後ろに、柔らかめのケーブルでできた輪っかが付いていて、この輪っかに糸を通して… 続きを読む
編み物 21日 7月 2023 ラメと鮮やかな色が控えめに入っているマゼンダ色の糸 先日、愛知県一宮市から糸が届いたことを書きました。送ってくださったのは、ひょんなことからやり取りをさせていただいたレインボー株式会社の方です。詳細は下記記事に。 なお、送っていただいたほかの糸も下記記事にて紹介しています。 この糸は薄いピンクのラメ糸と、赤、緑、青、深くてちょっと渋めの萌黄… 続きを読む
編み物 18日 7月 2023 草花のような色合いの糸 先日、愛知県一宮市から糸が届いたことを書きました。送ってくださったのは、ひょんなことからやり取りをさせていただいたレインボー株式会社の方です。詳細は下記記事に。 なお、送っていただいたほかの糸も下記記事にて紹介しています。 今回は、四種類のなかから、さまざまな素材の繊維が入った混紡糸を取り… 続きを読む
編み物 16日 7月 2023 夜の町や夜空を思わせる糸 先日、愛知県一宮市から糸が届いたことを書きました。送ってくださったのは、ひょんなことからやり取りをさせていただいたレインボー株式会社の方です。詳細は下記記事に。 なお、送っていただいたほかの糸も下記記事にて紹介しています。 今回は、四種類のなかから、紺の糸とループヤーンの混紡糸を取り上げよ… 続きを読む
セーター 13日 7月 2023 ボーダー用の毛糸を購入したので本格的に編み進めるぞ ~Lyon Sweater 前回の記事では、まだ襟ぐりがつながっていなかったLyon Sweaterですが、やっと輪になりまして、調子よく編んでいます。ですが、1色で編めるのもこの辺まで。そろそろコントラストカラーで編み始めなければなりません。 デンマークのPetiteKnit(リンク先:Ravelry)デザインによるボー… 続きを読む
編み物 12日 7月 2023 絵画のような色彩が浮かんでくる糸 先日、愛知県一宮市から糸が届いたことを書きました。送ってくださったのは、ひょんなことからやり取りをさせていただいたレインボー株式会社の方です。詳細は下記記事に。 なお、送っていただいたほかの糸も下記記事にて紹介しています。 受け取ったときから早く編みたくてウズウズしていたので、四種類の糸の… 続きを読む
編み物 11日 7月 2023 購入したシリコン製のスティッチホルダーを使ってみてたら便利すぎた 先日、旅先で購入したシリコン製のスティッチホルダーについての記事です。Lyon Sweaterを編むのに使ったため、その使用感などを書いてみようと思います。結論を先に書いてしまうと、あまりにも便利で、もう余り糸を使っていたころに戻れません。 前置きが長くなっちゃったので、読み飛ばしたい場合はコチ… 続きを読む
編み物 2日 7月 2023 ほどいて湯のしして毛糸玉にする手順と気をつけることなど 以前編んだ大判三角ショールのMeri Shawlをほどいて別のものを編むことにして、現在ほどく作業をしていることを昨日の記事で書きました。 で、いまほどく作業をしているところなのですが、意外と時間がかかっています。週末は平日に比べると、編み物の時間を捻出するのがむずかしいのですが、それがあったと… 続きを読む
編み物 30日 6月 2023 愛知県一宮市から、かすり染め糸が届きました 先日、日本から思いかけず、編みごたえのありそうな素敵な糸が巻かれた四つのコーンと、バッグが届きました。箱を開けてその大きさにびっくり! 先月2023年5月中旬ごろ、ブログを通じて、一通のメッセージを受け取りました。送ってくださったのは、愛知県一宮市にあるレインボー株式会社の方からで、『ヨーロッパ… 続きを読む
編み物 14日 6月 2023 いま、自分のなかでDK糸が熱い! 先日旅先でたまたまノルウェーの毛糸メーカーSandnesのKOSを手に入れました。適正針やゲージを見る限りでは、糸の太さはDKのようです。DKとはDouble Knittingを略したもので、4 plyの倍の太さ(8 ply)なのでこのように呼ばれているようです。DKという言葉を初めて知ったのは、… 続きを読む