小物

Flechtwerk完成 52 Weeks of Socks

Flechtwerk完成

 先日から編んでいるFlechtwerkは、(何度も書いていて恐縮ですが)ドイツ語パターンで初めて編んだくつ下です。それがとうとう完成しました〜! やったね!  以前購入した、ドイツ語で書かれたくつ下の編み方の解説とパターンが掲載されている本Socken stricken (Manuela Burk…
片方が編み上がったので、ドイツ語パターン・5本針で編んだ感想など ~Flechtwerk 編み物

片方が編み上がったので、ドイツ語パターン・5本針で編んだ感想など ~Flechtwerk

 先日から編み始めたくつ下のFlechtwerkですが、片方がようやく完成しました。このくつ下は、ドイツ語で書かれたパターンであり、5本針で編むことを前提に書かれていて、どちらも自分にとっても初めての経験です。  以前購入した、ドイツ語で書かれたくつ下の編み方の解説とパターンが掲載されている本Soc…
Lana Grossa Meilenweit Vol.7は、くつ下編みを段階的に学べる冊子 編み物

Lana Grossa Meilenweit Vol.7は、くつ下編みを段階的に学べる冊子

 ここのところよくくつ下を編むのに使っている糸は、ドイツの毛糸メーカーLana GrossaのMeilenweitシリーズです。先日、いつも行く近所の毛糸屋さんで毛糸を購入したあと、レジ前に置いてあったいくつかの冊子に目が止まりました。ちょうどいましがた買ったばかりの毛糸と同じ名前の冊子に気づき、表…
ドイツ語のパターンに出てくる基本的な編み物用語 ~Flechtwerk 編み物

ドイツ語のパターンに出てくる基本的な編み物用語 ~Flechtwerk

 ドイツ語で書かれたくつ下のパターンに初めて挑戦中です。5本針を使うことを前提に書かれているパターンなので、初めて5本針を使って編んでいますが……ついマジックループを使うときのクセが出てしまい、なかなか慣れません。  以前購入した、ドイツ語で書かれたくつ下の編み方の解説とパターンが掲載されている本S…
Jili その3「両方とも編めました(かかと以外)」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト 52 Weeks of Socks

Jili その3「両方とも編めました(かかと以外)」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト

 先日、片方が編めたくつ下のJiliですが、もう片方も編めて、両足分が揃いました。このくつ下はAfterthought Heelといって、かかとを最後に編み足す手法を使っているため、まだ両足ともかかとはありません。  くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of So…
ドイツ語で書かれたくつ下のパターンを編みます ~Flechtwerk 編み物

ドイツ語で書かれたくつ下のパターンを編みます ~Flechtwerk

 ある日、以前購入したドイツ語でかかれたくつ下編みの本を眺めていたら、せっかくドイツ語に挑戦しようと思って買ったのに全然活用してないなー……と、考えだしたら『ドイツ語のパターンを編んでみよう』と思った当時の気持ちが湧き出してきたので、いまほかのくつ下も編んでいる最中だというのに、ドイツ語パターンのく…
Jili その1「あとで編むかかと Afterthought Heelだった」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト 52 Weeks of Socks

Jili その1「あとで編むかかと Afterthought Heelだった」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト

 いま編んでいるくつ下Jiliですが、ずっと避けていた「指でかけるゴム編みの作り目」をすることになり、ちょっとだけ面食らっていました。渡独して編み物を再開し始めたころは、まだ技術的にレベルが低かったせいもあって、納得のいく作り目にはならなかったのが尾を引いていたためです。でも、いまはあのころよりも少…