編み物 20日 1月 2023 増えすぎた毛糸のラベルはどうしたらいいのか 渡独して編み物を再開するようになり、このブログでもちまちま書いている通り、これまでいろんなものを編んできました。ブログ開設当初によく書いていた「いままで編んだもの」というシリーズで紹介したものもその一部。あれは、人に見せられるくらい上手く出来たものだけを載せていて、一度編んだものをほどいたり(この… 続きを読む
編み物 1日 1月 2023 2023年、始動 ドイツも新年が明け、2023年となりました。 それにしても暖かい。本当に真冬なんだろうかという暖かさ。去年2022年最初の投稿を見てみたら、同じように暖かかったようで、そのことについて書いていました。また今年も書くことになろうとは。 今年はうさぎ年ですね。上の写真は、以前住んでいたケンブリッジ… 続きを読む
編み物 31日 12月 2022 2022年のKnit up!的まとめ 2022年も大晦日を迎えました。さっそく、今年2022年はKnit up!的にはどんな年だったのか、振り返ります。 2022年に何が起きたのか 前年の2021年はいろいろあって私たち夫婦にとっては最低最悪だったので、少しでも状況が変わることを祈りつつ始まった2022年。2月くらいまでは前年のひど… 続きを読む
ドイツ生活 16日 12月 2022 20世紀の音楽家の巨匠、バーンスタインの物語 日本に住む友人が『とてもおもしろいから』と、クリスマスプレゼントに本を送ってくれました。それが『親愛なるレニー レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』(吉原真里著、アルテスパブリッシング)です。ここ4年くらいは電子書籍ばかりを購入していたので、新刊の実物を手にしたのは久しぶり。これはかなりうれ… 続きを読む
ドイツ生活 13日 12月 2022 寒くて思い出した、数年前のアメリカ渡航にまつわる話 温暖な気候のマインツ周辺で雪が降ったときの写真(2017年1月) 今週月曜日(2022年12月12日)から一週間は、夜はもちろんのこと、日中でも0℃を超える日ない予報になっています。日本では横浜住まいだったため、マイナスの気温をほとんど経験したことがありませんでした。ヨーロッパに住むようになっ… 続きを読む
雑記 12日 11月 2022 ドイツに戻ってきました ドイツに戻る飛行機の窓から見えた北極圏の空。写真に上手く残せなかったのですが、神秘的なグラデーションに見惚れてしまいました 昨日2022年11月11日の夜に、ドイツに戻りました。ドイツは寒くなりましたね。外に出て寒さを感じて、思わずホッとしてしまいました。 日本での滞在はわずか十日間でした。… 続きを読む
雑記 11日 11月 2022 また帰って来る日まで ドイツへ戻る日がやってきてしまいました。今回は急遽決まった帰国で、休暇で日本にやってきたわけではなかったため、本当に短い滞在でした。おかげで、夫の実家、私の実家、京都、大阪とものすごく駆け足で周ることになってしまい、ゆっくりできなかったのが心残りです。これじゃあ、飛行機のチケットの値段に見合わない… 続きを読む
雑記 10日 11月 2022 なぜ級数表が…… 叔母宅で、出かける支度をしていたとき、ふと目に留まったのが上の写真の級数表なんですが……なぜ叔母宅にあったのか謎。 いまはAdobeのInDesignといったレイアウトデザインソフトで紙面をデザインすることができるようになりましたが、2000年ごろはまだそんなに使われておらず、写植がメインで使用… 続きを読む
雑記 9日 11月 2022 京都から大阪へ 京都から大阪へ移動しました(上の写真は祇園四条の裏路地)。 阪神電車で梅田まで移動して環状線で叔母宅の最寄り駅まで、時間にして1時間ほどだったでしょうか。電車賃が合計600円という安さに大衝撃を受けました。ドイツの、チケットは高くて時間通りにやってこない電車を思うと、日本の鉄道はチケットも安くて… 続きを読む
雑記 8日 11月 2022 京都でいろんなごはん タイトルにあるように、京都ではいろいろなご飯を食べているんですが、写真は撮っていないため、上の写真は鷺ですが……。これがほんとの写真詐欺。 京都に来るといつも利用しているホテルは、朝食ももちろん食べられるのですが、あえてそれを利用していません。せっかくなので、いろんなところで朝ごはん(昼ごは… 続きを読む