編み物 31日 12月 2022 2022年のKnit up!的まとめ 2022年も大晦日を迎えました。さっそく、今年2022年はKnit up!的にはどんな年だったのか、振り返ります。 2022年に何が起きたのか 前年の2021年はいろいろあって私たち夫婦にとっては最低最悪だったので、少しでも状況が変わることを祈りつつ始まった2022年。2月くらいまでは前年のひど… 続きを読む
イギリス生活 17日 12月 2022 イギリスとドイツで買える口唇ヘルペスの薬 口唇ヘルペスによく効く塗り薬Zovirax。箱に入っているのがドイツで先日買ったものです 夫は、免疫力が下がったり、過剰なストレスがかかると、途端に口唇ヘルペスが出てきます。自分自身や家族に口唇ヘルペスができる人がいなかったので、私にとっては大人になってから初めて知った疾患でした。 イギリス… 続きを読む
イギリス生活 27日 8月 2022 まだ8月だけど、スーパーにはクリスマス商品が登場 まだ8月は終わってないのに、スーパーの棚にはクリスマス菓子のシュトレン Stollen登場…… 昨日、買い物をしにスーパーへ行き店内を周っていたら、棚にはクリスマス時期に食べるStollen シュトレンが並んでて驚愕しました。まだ8月ー! イギリスへ引越す前に住んでいたドイツの町でのこと、ま… 続きを読む
イギリス生活 21日 7月 2022 ドイツでマヨネーズを買うならThomyかHellmann’sがおすすめ ドイツで使っているマヨネーズ、ThomyとHellmann’sのもの。Thomyがなくなったので、Hellmann’sを買ってきました。Hellmann’sがなくなったら次はまたThomy、と交互に買っています。どちらも美味しくて好き 『目玉焼きにかけるのは、マヨネーズが至高』と思っているほど… 続きを読む
イギリス生活 1日 7月 2022 スーパーは朝に行くのが良い 朝早くにスーパーへ行くと、売られている野菜の種類も多く山盛りになっていて感激。心なしか野菜も果物もキリッとしていてより新鮮な感じがします ドイツのスーパー(イギリスもですが)は、だいたいどこも朝7時ごろから開店しています。いつもたいてい午後から夕方ごろに買い物へ行っていたので、早朝から開いてい… 続きを読む
イギリス生活 30日 6月 2022 ドイツとイギリスのセルフレジでは、おつりが想定以上の細かい小銭で出てくる このときの支払いで、おつりを€1コインで受け取れると思いきや、出てきたのは、20セント3枚、10セント2枚、5セント3枚、2セント2枚、1セント1枚の『合計』1ユーロ。せっかく減らそうと思った小銭が、逆に増えたことに…… ドイツとイギリスで経験した、セルフレジでのおつりのこと。 イギリスに住… 続きを読む
イギリス生活 8日 6月 2022 イギリスとドイツで見つけた化粧水 左がイギリスのBootsで買った化粧水Glycerin and Rosewater、右がドイツで買った化粧水NiveaのPflegendes Gesichtswasser。どちらもその地域に合う保湿力を持っていると思います コロナの影響で日本へ帰れないまま3年が経ちました。この間に考えていたこ… 続きを読む
イギリス生活 31日 5月 2022 UEFAチャンピオンズリーグの偽入場チケット被害にあった話 スタジアムで渡された紙(一番右)と、偽の入場チケット(左の3枚) 先日2022年5月28日に、UEFAチャンピオンズリーグの決勝戦、イギリスのリバプール Liverpoolとスペインのレアル・マドリッド Real Madridの二チームによる対決がパリのスタッド・ドゥ・フランスにて開かれ、0-… 続きを読む
イギリス生活 23日 1月 2022 Nissinのカップヌードル 日本ではほとんど買うことはなかったのに、ヨーロッパで生活するようになって頻繁に買ってしまうようになった、インスタントラーメン類。ドイツだけでなく、以前住んでいたイギリスでも、Nissinのカップヌードルやインスタントラーメン、インスタントカップ焼きそばは、アジア系のスーパーでなくとも、わりと簡単に… 続きを読む
イギリス生活 22日 1月 2022 水に溶かして飲む栄養剤Brausetablette(n) ドイツで売られているBrausetablette(n) 発泡錠剤です 昔、フィンランドで開かれるとある音楽祭が目当てで、ほぼ毎年のように行っていました。音楽祭の主催者側が斡旋してくれた一般家庭に一週間くらい滞在していたこともあって、毎日朝食をそこの家族と一緒にとり、現地にあるスーパーで買い物を… 続きを読む