卓上トイレットペーパーカバーがまだできてない 編み物

卓上トイレットペーパーカバーがまだできてない

 卓上トイレットペーパーホルダーをかぎ針で編み始めたのですが……完成せず。かぎ針編みは結構速く編めるので、もう出来上がっていてもおかしくないんですが、円柱の上の面でなぜか目数が合わないことが続き、ほどいては編み、ほどいては編みを何度も何度もくり返していたため、まだまだこんなところで足踏みをしています…
日本語のまま定着してる言葉、Ikejime(活け締め) ドイツ生活

日本語のまま定着してる言葉、Ikejime(活け締め)

 先日、お気に入りの地中海料理レストランで何を注文しようか夫と二人でメニューを見ていたら、突然夫が『あっ! 活け締めの魚だって! しかも塩釜焼きがあるよ!』と言うではないですか。メニューを見ると確かに書かれてる。 Wolfsbarsch(ヴォルフスバーシュ、ヨーロピアンシーバスのことでスズキ目の魚)…
卓上トイレットペーパーカバーを編み始めてみた 編み物

卓上トイレットペーパーカバーを編み始めてみた

 唐突ですが、卓上トイレットペーパーカバーを、かぎ針で編み始めてみました。というのも、テーブルの上にそのままドーンと置くのは憚られまして……。たぶん、そんなことを気にしているのは私だけで、夫はまーったく気にしないでしょうけど。ということで、生活ですぐに使いたいので、いまのところ最優先で編んでいます。…
シュトゥットガルトの春祭りFrühlingsfest ドイツ生活

シュトゥットガルトの春祭りFrühlingsfest

 シュトゥットガルトでは、復活祭の前日である2025年4月19日から、ひと月近く開催されるFrühlingsfest 春祭りが始まりました。長くて暗くて寒い冬を乗り越えて迎える春は、どこもかしこも喜びに溢れています。  20日正午からの復活祭ミサが終わった1時過ぎに、まだまだ外は明るいし、Frühl…
祝福を受けた復活祭ミサ ドイツ生活

祝福を受けた復活祭ミサ

 昨日2025年4月20日は、キリスト教最大のお祭り復活祭 Osterでした。夫がカトリック信者なので、こういったキリスト教で重要なミサがあるときは、必ず教会へミサを与りに行きます。私は信者じゃありませんが、音楽的に毎回これを楽しみにしています。  上の写真は、シュトゥットガルトにあるカトリック大聖…
旬の王様、シュパーゲル! ドイツ生活

旬の王様、シュパーゲル!

 春を迎え、Wochenmarktでの品揃えが俄然楽しくなってきた今日このごろ。前回購入したBärlauch ギョウジャニンニクに続き、春の味覚Spargel シュパーゲル(白アスパラ)を購入しました。  見て、この立派な太さ!  一番太いもので、直径が3 cmくらいありました。こんなに太いのを買っ…
刺し子、やります! 手芸(編み物以外)

刺し子、やります!

 先日、在シュトゥットガルト日本国名誉領事館事務所で毎月開かれている領事館文化カフェに行ったさいに、刺し子のキット(コースター)が販売してくださった方がいらしたので、購入しました! 実はずっとやってみたかったので、すごくうれしい!  いまは編み物にハマっていますが、子どものころから手芸全般が好きでい…
Vegetaの新旧パッケージ ドイツ生活

Vegetaの新旧パッケージ

 我が家には7〜8年くらい前からずっと使い続けているVegeta ヴェゲタ(リンク先:ドイツ語公式サイト)という野菜ベースのブイヨン粉があります。これさえあれば手軽にスープが作れるのでめちゃくちゃ重宝しています。Vegetaはクロアチアの食品メーカーPodravkaという会社が出している調味料で、日…
おしゃべりしながらの方がはかどる ~Elisabeth Blouse 編み物

おしゃべりしながらの方がはかどる ~Elisabeth Blouse

 昨日は在シュトゥットガルト日本国名誉領事事務所にて、領事館文化カフェがあったので、参加してきました。参加者は各々手芸をしながらドイツをはじめとするいろんなことについておしゃべりをする集まりなので、イギリス在住時に参加していたKnitting Groupみたいで楽しい。こういうときに編むものは、何も…