くつ下がないなら、くつ下を編めばいいじゃない


 いまのアパートに入居してはや五日。昨日まではやることがたくさんあって落ち着かずにいましたが、今日はやっと編み物に集中できそうです。

 ところで、いまのところはひと月限定で滞在するため、持ち込んだ荷物を極々最低限にしています。しかし、そこで問題発生。手編みのくつ下を一足しか持ってきていなかったのです……! 何たる大失態。室内でスリッパを履いていても足元が寒すぎる。市販のくつ下が四足くらいあるのですが、それだけじゃ寒さに追いつかなくなってきています。でも手編みのくつ下は一足しかない。じゃあ、荷物を預けている倉庫に探しに行こうかと思いきや、倉庫内は思っていたよりも箱が積み上がっていて、くつ下を入れた箱が埋もれていて、とてもじゃないけど取り出せない。

 くつ下がないなら、くつ下を編めばいいじゃない。
 ならば! 編むか!
 
 ということで、急遽、くつ下を編むことにしました。えっ、いま編んでるTurning Pointがあるじゃん?と思われるかもしれませんが、いえいえ、すぐに編めて履けるくつ下が欲しいのです。日々寒くなっていくため、急を要するのです。簡単にできる何かを編みたかったわけじゃないんです、ええ。必要に迫られて……いや、もう言い訳はいいか。

 今回使用する糸は、Schoeller Stahl シェラーシュタールというメーカーのFortissima Colorシリーズから選びました。初めて使います。白地にところどころに赤・黄・青・緑の色がちょっとだけついている糸で、編むとその色が粒のように出てくるという、なかなかステキ糸。私が身につけるにはちょっと可憐すぎるけど、まあ、編むのはくつ下だからいいよね。昨日(2024年11月7日)の夕方、スーパーで売られているのを見つけて購入しました。

 では、がっつりと編んでいきます。
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です