ドイツ生活 21日 12月 2022 煙突掃除人 Schornsteinfegerから煙突掃除人の人形をもらいました 煙突掃除人のことを、ドイツ語ではSchornsteinfeger ショルンシュタインフィーガーと言い、ドイツでは幸運のシンボルとして知られています 昨日の記事でハノーファーのクリスマスマルクトへ行ったことを書きました。 このとき、会場となっていたMarktkirche Hannoverの広場… 続きを読む
ドイツ生活 20日 12月 2022 ハノーファーのクリスマスマルクト2022 先週の土曜日に、夫の用事があってハノーファーへ行ってきました。夫は用事を済ませに行き、私は思いっきりクリスマスマルクトを堪能しました。は~、やっぱり州都ともなると、クリスマスマルクトの規模が違いますね。 昨年もハノーファーのクリスマスマルクトに行きましたが、昨年とは規模も人出も全然ちがいました。… 続きを読む
ドイツ生活 19日 12月 2022 W杯2022はアルゼンチンが優勝! 昨日2022年12月18日日曜日、ドイツ時間16時からW杯決勝戦、アルゼンチン対フランスの試合がありました。結果は、アルゼンチンの優勝で終わりました。 アルゼンチンはグループステージ以来のディ・マリアの先発にトキメキが止まらなかった一方で、フランスは攻撃陣に変化もなくちょっぴりがっかり。試合開始… 続きを読む
ドイツ生活 18日 12月 2022 Apothekeで来年のカレンダーをもらいました 昨日の記事で、先日Apothekeで口唇ヘルペス用の薬を購入したと書きました。 それと同時に、Apothekeが用意している来年2023年用のカレンダーももらってきました。美しいドイツのお城や教会などの写真があるいわゆるマンスリータイプのひと月カレンダーです。 この写真に写っているのは、バイエル… 続きを読む
イギリス生活 17日 12月 2022 イギリスとドイツで買える口唇ヘルペスの薬 口唇ヘルペスによく効く塗り薬Zovirax。箱に入っているのがドイツで先日買ったものです 夫は、免疫力が下がったり、過剰なストレスがかかると、途端に口唇ヘルペスが出てきます。自分自身や家族に口唇ヘルペスができる人がいなかったので、私にとっては大人になってから初めて知った疾患でした。 イギリス… 続きを読む
ドイツ生活 16日 12月 2022 20世紀の音楽家の巨匠、バーンスタインの物語 日本に住む友人が『とてもおもしろいから』と、クリスマスプレゼントに本を送ってくれました。それが『親愛なるレニー レナード・バーンスタインと戦後日本の物語』(吉原真里著、アルテスパブリッシング)です。ここ4年くらいは電子書籍ばかりを購入していたので、新刊の実物を手にしたのは久しぶり。これはかなりうれ… 続きを読む
ドイツ生活 13日 12月 2022 寒くて思い出した、数年前のアメリカ渡航にまつわる話 温暖な気候のマインツ周辺で雪が降ったときの写真(2017年1月) 今週月曜日(2022年12月12日)から一週間は、夜はもちろんのこと、日中でも0℃を超える日ない予報になっています。日本では横浜住まいだったため、マイナスの気温をほとんど経験したことがありませんでした。ヨーロッパに住むようになっ… 続きを読む
ドイツ生活 12日 12月 2022 降誕場面 Weihnachtskrippeの展示 昨日2022年12月11日に、第3主日(第3アドヴェント)を迎え、いよいよあと二週間でクリスマスを迎えます。町ゆく人々は、クリスマスの準備に余念がなく、どこかせわしない雰囲気があります。ちょうど日本の年末のような感じです。 土日のクリスマスマルクトはイベントがあったりするためか、人出も多く、大賑… 続きを読む
ドイツ生活 11日 12月 2022 硬いキャベツWeßkohlの美味しい食べ方 Weißkohl ヴァイスコールは重くて切ると固くて、中は隙間がないほどみっしりしています ドイツには(イギリスでも見た)Weßkohl ヴァイスコールと呼ばれる、見た目は白くまん丸なキャベツが売られています。見た目が日本でよく見るタイプのキャベツに似ていますが、実際は葉がみっしりとしていて、… 続きを読む
ドイツ生活 8日 12月 2022 緊急警報 Emergency Alarmのテスト 本日(2022年12月8日)、連邦政府の市民防護・災害救援庁 Bundesamt für Bevölkerungsschutz und Katastrophenhilfeから発せられる緊急警報のテストが、予定通り11時ごろに実施されました。すっかり忘れて過ごしていたので、急に自分のスマートフォンか… 続きを読む