Alvar その2「縦縞の線はこうなるのね~!」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト


 先日から編み始めたくつ下のAlvarですが、2 mm針に慣れたら、だいぶ速く編めるようになりました。


 くつ下パターン集、Laine Publishing“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという『52 Weeks of Socksプロジェクト』をのんびりと行っています。このくつ下パターン集については、下記の記事で紹介しています。

Alvarのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。


 そしていよいよストライプ編みが始まりました。これが思いの外楽しい! ストライプを編むコントラストカラー(CC)の色は、ベージュっぽい色とでちょっとだけ迷って白にしましたが、正解でした。やっぱり色にこれだけ差異があると分かりやすくていいな~。もちろん、同系色でもきっとステキなハズ。


 
 このストライプを編んでみて、最初はうまく行かずに、ストライプが入るところまで戻って編み直して、ようやくうまく行きました。うまく行かなかった理由は、糸の渡し方。何も考えずにCCの下にメインカラー(MCの)の糸を渡して編んでいたら、下の画像のように目が浮いてしまい、くつ下の編み地と完全に別々になってしまいました。いかんいかん。

 MCはCCの上を渡すようにしなければ!と気づき、編み直してようやくCCが編み地と一体化しました。

 裏から見たら↓こうなっています。破線模様が出てて、これはこれでイイ!

 予想していたよりもストライプ線がキレイに出たので、やる気が出てきました。どんどん編んでいくぞー。
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です