くつ下がないなら、くつ下を編めばいいじゃない 了


 急に寒くなって、持ってきていた手編みのくつ下一足じゃ間に合わなくなったので、急遽編むことになったなんの変哲もない履き口から編むくつ下。ようやく編めました。ブロッキングも終わっています。

 二三日くらいで完成させるつもりが、途中週末を挟んだり外出しなければならなくなったりと、ゆっくり編める時間が夕方以降夫から帰るコールがあるまでの三時間くらいしか取れず、もどかしかった! でも、集中すれば結構編み進めることができるのが分かって良かったです。
 
 さて、これを見てくれ。

 足 Foot部分が編み終わり、つま先の減らし目を始めて数段で、目数がおかしいことに気づいたんだ。そしたらね、かかとが編み終わって割とすぐ、つまり足部分を編み始めてすぐくらいで1目落としてそのまま編み進めていたことが分かったんだよ。まあ、ひとまずほどくよね、片側の目を落としたところまで。そうやったあとにほどいたところを編み直して修正しようと思ったけど、どうにもこうにもやり辛いんだよね、これ。でも我慢して数段やってみたけど、これなら途中まで全部ほどいて編み直した方が絶対速いしそっちの方が編み目もキレイだなっていう確信が持てたから、全部ほどいたよ。で、編み直したよ。うん、編み直した方が速かったと思う。

 ……という、途中40段をほどいて編み直しがありましたが、メリヤス地だったので、あっという間にもとに戻せ、事なきを得ました。

 今日(2024年11月13日)の外気温は2℃。最高気温3℃。室内はそこそこの暖かさだけど素足だと寒い。いま履かないでいつ履く。さっそく履いてみました。やっぱり手編みのくつ下は暖かくてイイ!
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です