Kaisla その3「変則ゴム編みに変えてみました」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト


 足 Foot部分を編み始めていたKaislaですが、目数を指定よりも減らして編み始めたため、かかと以後甲側での模様の出方が気になってしまい、全部ほどいて編み直しをすることにしました。


 くつ下パターン集、Laine Publishing“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという『52 Weeks of Socksプロジェクト』をのんびりと行っています。このくつ下パターン集については、下記の記事で紹介しています。

Kaislaのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。


 甲側での『模様の出方』と何度か書きましたが、

 12目一模様だと、5回くり返せば60目となります。パターンに書かれている通りの3目ゴム編みだと、2本の針に分けた場合、1本が12目一模様×2+6目(3目ゴム編み1回)、もう1本が6目(3目ゴム編み1回)+12目一模様×2となります。これだと、甲側に出る模様が中途半端な感じになってしまうのが分かるかと思います。些細なことかもしれませんが、これが気になってモヤモヤしていました。

こちらは段の編み始めなのですが、裏目が2目になっています
しかし、模様の編み終わり側では裏目が1目しかありません。悪くはないけど、この中途半端さが気になってしまいました。あっ、しかも模様の編み間違いしてやがるゼ……

 これを解消すべく、今回は表3目と裏2目のゴム編みにすることにしました。これなら10目一模様で、6回くり返せば60目。2本の針に分けても、どちらも10目一模様×3となります。これなら模様の出方にかんしては解決できるはず!と編み直してみました。3目ゴム編みとあまり変わらないように思えるのは、自分の贔屓目かもしれません(笑)。

 1本にかかっている30目のうち、左右の端を裏目にして編んでいるのですが、これで甲の模様のバランスが格段に良くなったんじゃないかと思っています。うまくいきますように。

 では、続きを編んでいこうと思います。
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です