今夏着られるように、Catmintを編みます


 先日ほどいた綿100%の糸は、全部湯のしを終えて糸巻き器で糸玉にしました。

作業をしている間にこの糸で編みたいものを決めていたのですが、いざ編み始めてみたらいろいろ不具合が……。パターンに指定されている糸よりも細かったのが良くなかった。結構編んでいましたがそれをほどき、違うパターンを編むことにしました。それがMarie AmelieさんのCatmint(リンク先:Ravelry)です。

 Marieさんはすごくステキな90以上のパターンをすべて無料で公開されているので、Ravelryをやっている人ならおそらく一度はこの方のパターンを見たことがあるだろうと思います。私も数作品を自分のアカウントのLibraryに入れています。以前は有料で販売をされていたようですが、私がRavelryを始めたころにはすでに無料公開になっていました。大変ありがたい。
 トップダウンで編むセーターですが、よく知っている編み方とちょっと違うようで、どんな風にできていくのかが楽しみです。

 ところが。
 パターンで指定されている大きさの針(4 mm)はいまちょうどElisabeth Blouseで使っていて、同じサイズのものがない! そこで思い出したのが下の写真にある輪針セット。このブログに登場するのは初めてかもしれません。
 この輪針セットは、ドイツの有名コーヒーメーカーTschiboが2014年ごろに出していたもの。初めて購入した輪針セットでした。棒針は母が使っていた古い棒針セットを持ってきていましたが、ちょうど輪針の便利さを知ったころだったため、これには飛びつきました。

 このセットは、もともとはどこのメーカーのものかは分かりません(たぶん、アジアの大国製かと。Amazonで似たようなのを見たことがある)。金属製で、4 mm針から1 mmごとに12 mmまで揃っています。買ったばかりのころはよく5 mm針や4 mm針を使っていろいろ編んでいました。4年くらいは使ったと思います。しかし、だんだん編み物をするうちに、4.5 mmや3.75 mmやそれ以下など、セットにない針を使うパターンを編みたいと思い始めました。ちょうどそんなときにドイツからイギリスに引越しをし、イギリスでアメリカからKnit Picksの輪針セットを取り寄せ購入。こちらは細いサイズが3.5 mm、3.75 mm、4 mm、4.5 mmと揃っていたのと、使い勝手がかなり良かったこともあって、次第にもともと持っていたセットを使わなくなり、やがてまったく使わなくなってしまいました。

 なので、このセットの輪針を使うのは7年ぶり! 途中、編み物を始めたばかりの人に差し上げることも考えたのですが、結局それは実現することなくいまに至りました。持ってて良かった……!

 久しぶりに使ってみると、カチカチと針先同士が当たる音が懐かしい。

 ということで、Catmint、編みます。うまく行きますように!
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です