首周りが終わりました ~Ilaria Shirt


 現在編み進めているIlaria Shirtは、ショートロウが終わり、やっと輪にして編むことができるようになりました。平編みは終わりましたが、引き上げ目を使うイギリスゴム編みをしながらの増し目はまだまだ続きます。


 ドイツの毛糸メーカーLana Grossaが販売しているパターン単品ブックレットBeloved Knitsシリーズから、Ilaria Shirtという夏用セーターを編んでいます。ドイツ語で書かれたセーターのパターンを編むのは初めてです。

 ブックレットについてのレヴューは↓こちら。

 購入したのは紙版でしたが、デジタル版も販売されています。


 次は増し目の段・そのまま編む段をくり返していきます。ここでも増し目をうまくイギリスゴム編みの編み地になじませていかなければなりません。でも、見た目に問題がなければいいや!とそこはもうテキトーに編んでしまいました。でも、一応見た目は大丈夫かな、と。見た目に明らかな影響がない限りは、あんまり細かいことを気にしないことにしています(笑)。

 前後の身ごろで増し目をしながら編み進めるのは、以前はとても苦手でした。増し目を忘れて編んだのをほどく、ということを頻発していた時期があり、ほとほと自分に呆れ嫌気がさしていました。しかし、メモリーシートなるものを知って、何段目のどこで増し目をするのかをいちいち書き出して確認しながら編むようになったら、こういったミスがだいぶ減るようになりました。

その後、何度もくつ下を編むようになって、目の増減のにかんしてのミスは大幅に減ったように思います。いまはもうメモリーシートを使うことはほとんどなく、パターンを見ながら簡単なメモで編み進められるようになりました。くつ下一つ編むのに、いろいろと気をつけることが多いため、それで慣れたのかもしれません(でもまだたまーに間違えることもあるよ!)。
 
 さて次からは、細すぎてちょっと扱いづらかった2 mm針を、4 mm針に変えます。やっと2 mm針の細さから解放される~! イギリスゴム編みは、目を落としたりするとあとが面倒なのでかなり慎重に編んでいましたが、それもここで終了。4 mm針に変えたらあとはメリヤス編みで進めていけます。よーし、がんばるぞ。
  
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です