ドイツ語のパターンに出てくる基本的な編み物用語 ~Flechtwerk


 ドイツ語で書かれたくつ下のパターンに初めて挑戦中です。5本針を使うことを前提に書かれているパターンなので、初めて5本針を使って編んでいますが……ついマジックループを使うときのクセが出てしまい、なかなか慣れません。


 以前購入した、ドイツ語で書かれたくつ下の編み方の解説とパターンが掲載されている本Socken stricken (Manuela Burkhardt, TOPP, 2015)より、Flechtwerkを編んでいます。

 Socken strickenについては↓下記記事に詳細を書いています。

 Ravelryでのページは↓こちら(パターンはオンラインなどでの個別販売はされていません)。


 そのクセとは、針にかかっている目を編み終えたあと、輪針を使っているときのように、ついパッと針を手放してしまうことです。輪針はケーブルがあるので針を床に落としてしまう心配がないので、よくそうしてしまうのですが、5本針はどこにもケーブルがないので(当たり前だ)、手から離れれば床に落ちてしまいます。これを何回もやってしまって、そのたびにイライラ。さすがに何度もやるうちに落とさないようになってきましたけど、これからも気をつけよう……。

 それはさておき、まずはゴム編み部分と一模様分まで編めました。ここまでなら、基本的な編み物用語を知っていたので、まったく問題ありませんでした。
 ここで、日本語[英語]とドイツ語の超基本的編み物用語の違いを、本にある書き方で書き出してみます(ドイツ語での表記や略し方などは、本によって違いがあるかもしれないので、すべてがこの通りという訳ではありません)。

 目[stitch]のことをドイツ語ではMasche(マッシェ)と言い、パターンでは略してMと書かれています。表目[knit stitch]はMasche rechts(マッシェ・レヒツ)、裏目[purl stitch]はMasche links(マッシェ・リンクス)。rechtsは右、linksは左を意味しますが、辞書によると、rechtsは「表編みで」、linksは「裏編みで」という意味もあるようです。たとえば、3 M rechts, 1 M linksとあったら、表目3、裏目1[k3, p1]のことです。うーん、英語との違いよ。
 日本語では輪編みの場合でも平編みの場合でもどちらも「段」と言いますが、英語やドイツ語は輪編みと平編みでは「段」の言い方が違います。輪編みの場合は、英語ではround、ドイツ語ではRund(ルント、略してRd)、平編みの場合は、英語ではrow、ドイツ語ではReihe(ライエ、略してR)です。こんな違いもおもしろい。

 こういった編み物の基本単語を覚えれば、なんとなく書かれてることが分かります。しかし、結局はそれ以外のドイツ語を読んで理解しなければならないので、やっぱりちょっとハードルが高いのは否めないです(自分のドイツ語理解力にも問題大アリ)。模様部分は問題なく編めると思いますけど、問題はかかとです。どうなることやら~。
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 

2件のコメント

  • Yukaさんこんにちは。英語以外の外国語ができるのって尊敬です😍

    用語そのものは1対1で訳せるものだけど、全体のinstructionの方を読み取らないと編めないですもんね。編み終わったら読解レベルが上がりそうです!がんばってください😊

    • Iggiさん、コメントありがとうございます。
      私は英語もドイツ語もほとんどできないので(ほんとうにひどいレベルなので……)、英語を日常で使って生活されているIggiさんのことを尊敬しています!
      ドイツ語パターンで編むことで、読解レベルをちょっとだけ上げられたら……と思って始めましたが、本当にそうなれるようにがんばります~。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です