両袖が編めたので、あとは首周りを残すのみ 〜Blåsippa


 セーターのBlåsippa、とうとう両袖が揃いました。やったー! あとは首周りを編むだけ!


 フィンランドの出版社Laine Publishingの定期刊行物Laineより、Issue 11に掲載されているGudrun Johnstonさん(リンク先:Ravelry)デザインによるセーターBlåsippaを現在編み進めています。

 Blåsippaのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。

 Laine Publishingの公式サイトは↓こちら。

 Laine, Issue 11は↓こちら。


 袖を編むときに気になるのはやはり袖口の伸縮性。袖口から編むときは別糸を使ったゴム編みの作り目をするとうまく伸縮性のあるものになるのですが、袖口に向かって編む場合はゴム編み止めにかなり気を使わないと、着たらキツい袖口だった、なんてことになりかねません。左袖を編み終えたときに、ゴム編み止めがキツく感じたので緩めたことを書きました。

 右袖では同じことをくり返さないよう、最初から意識してかなりゆるく止めてみました。一度やってるから感覚が残っててよかった。おかげでそこそこ伸びのある袖口になりました。しかも左右とも同じくらいの伸びっぷり。

 どれくらい伸びるのかを測ってみたら、だいたい15 cmくらい。試着して袖を捲り上げてもキツさは感じませんでした。やったね。

 さて、袖が終わった勢いで首周りの拾い目をしました。予想外にすんなりと上手くいってちょっと感動。そして同時に拍子抜け。やっぱり準備って大事だね。

 あとは編むだけ! あともう一息!
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です