次のくつ下はLazy Daisyだ! 〜52 Weeks of Socksプロジェクト


 時間がかかりすぎたくつ下のAlvarがようやく編み終わったので、次のLazy Daisyにとりかかります。どんどんくつ下を編んでいきましょう!


 くつ下パターン集、Laine Publishing“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという『52 Weeks of Socksプロジェクト』をのんびりと行っています。このくつ下パターン集については、下記の記事で紹介しています。

Lazy Daisyのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。


 このLazy Daisyは、つま先から編むToe-Upのくつ下ですが、かかとはあとから編むAfterthought Heel(日本では『後付けかかと』って呼ばれてるみたいなので、これからそう書きます)です。ブログの記録を見ると、後付けかかとは二回編んでいます。一つはロンドンの毛糸屋さんLoop Londonが出している無料パターンのToe-Up Socks with Afterthought Heel、もう一つは以前52 Weeks of Socksプロジェクトで編んだJiliです。

 後付けかかとの良いところは、つま先を編んだら、あとはひたすら筒状に編んでいくだけでいいので、比較的編むのが簡単な点です。初心者の方には良いんじゃないかな~と思います。
 上記の二つは、かかとを編む場所を別糸で編んでおき、あとでほどいてからかかとを編み始める方法でした。今回のLazy Daisyは違うんですよ。かかとの位置にマーカーで印を付けておくことはしますが、なんと、編み地に直接ハサミを入れるんです。1目を切って開き、それからかかとを編むというもの。うわー、ドキドキするー!……とか思ってたら、一度似たようなことをやったのをいま思い出しました。

必要以上にドキドキすることなかった。

 推奨糸がSportとあったので、Lana GrossaのMeilenweit 6-fach 150、つまり6 ply糸で編むことにしました。すごく簡易ではありましたが、一応ゲージを取りました。6 ply糸で編むくつ下は大好物なので、もう編むのが楽しみで仕方ありません。

 今回の進め方は、まず両方とも筒状で編んでしまって、そのあとで一気にかかとに取り掛かろうと思っています。目標は、『時間をかけない』。よしっ、編んでいくか!
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です