Turning Point その2「交差編みで使う道」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト


 交差編みをするときは、なわあみ針を使うのが一般的ですが、くつ下を編むときはほとんど使わずに編んできました。持っているなわあみ針だと、くつ下の目に対して針が太くて用をなさないし、使わなくても編めるからです。


 くつ下パターン集、Laine Publishing“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという『52 Weeks of Socksプロジェクト』をのんびりと行っています。このくつ下パターン集については、下記の記事で紹介しています。

Turning Pointのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。


 いま編んでいるくつ下のTurning Pointは、3目と1目、3目と2目、3目と3目の交差があり、目が細かいこともあって、目を落とさないようにするためにも、今回は道具を使うようにしています。
 目の大きさに対して使うのにちょうど良いサイズだったため、最初は段数マーカーを使っていました。これはこれで良かったのですが、難点もありました。段数マーカーだと、なわあみ針のように直接編むことができず、段数マーカーに移した目を再び針に戻さなければならない点です(段数マーカーと編み針で編もうと思えばできなくもないかもしれないけど)。もしなわあみ針のように直接編むことができれば、もうちょっと進むのが速くなるのになあ、と思ってしまいまして。

 そんなときにひらめいたのが、ミニ輪針を使うことです。たまたま持っているのが2,50 mm針なので、これなら直接編めるじゃないか!と。はじめは同じ太さの5本針を使おうと思っていましたが、長さが15 cmもあるし、これだと編むのにきっと邪魔になるハズ、と考えてやめました。でも輪針なら途中はケーブルなので、くつ下に対してそこそこの大きさはあっても、棒針に比べれば柔らかいケーブルなら邪魔にならないだろうと思ったのです。個人的に、これは名案でした。

 実際に使ってみると、なかなかどうして、かなり実用的だと感じました(そりゃ編み針なんだから当たり前か)。思わず自画自賛。ミニ輪針を使えば、移した目をいちいち針に戻す手間が省けて、編みやすくなりました。Turning Pointではもちろんのこと、もしくつ下で3目以上の交差を編まなければならないことがあれば、これからはミニ輪針を使っていこうと思います~!
 
 なお下記記事で、なわあみ針を使わずに1目や2目を交差する方法を紹介しています。実際にやってみると分かるのですが、1目や2目をなわあみ針に移して編むより、使わずに編んだ方が煩わしさが確実に減ります。くつ下は編み地が小さいですしね。


 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です