Riverbed その4「ゴム編みループに陥る」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
くつ下のRiverbedは、片方が編み終わってしばらく経ってしまいましたが、もう片方に取りかかりました。で、やっと。やっとここまで編めました……。長かったー!
くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという『52 Weeks of Socksプロジェクト』をのんびりと行っています。このくつ下パターン集については、下記の記事で紹介しています。
Riverbedのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。
どういうことかというと、ここに来るまでにえらい時間がかかったのです。なかば、お約束のように「うっかり」を二回も発動してしまいました……。
「うっかり その1」は、一目ゴム編みの編み間違い。
このくつ下は、左右でゴム編みの目が、表裏で編むか、裏表で編むか、という違いがあります。〜を編み始める前、一度パターンに目を通したときにそれを知って、「気をつけなきゃ」って思ったのに! 編み始めるころにはすっかり忘れていて、ゴム編み部分が編み終わって、ようやく模様編みに入ったら、編んでてゴム編みとの連続性がないことに気づき、しまったー!と全部ほどいて編み直しとなりました。
「うっかり その2」は、目数の間違い。今回は裏表でゴム編みをちゃんと編むぞ!と編み始め、それは上手く行ったんです。やれやれ、やっと模様編みだってときに、目数が合わないことに気づき、しまったー!と全部ほどきました。一目ゴム編みは、普通は表裏で編み始めるので、ひと針にかかっている目数が偶数なら必ず裏目で終わります。それに慣れすぎていたからか、裏目から編み初めて表目で終わるところ、かかっている目数が奇数だったので裏目で終わっても、なーんにも疑問に思わなかったんですよねー……。作り目のときは間違いなく必要な目数48目あったはずなのに、1目どこ行った。
三度目の正直で、ようやくゴム編みを経て一模様を編めたというわけです。いや、ほんと何コレ。ゴム編みループ(ってほどでもないけど)。疲れてたのかな……。他のことを考えながらボーッと編んでたのもよくなかったかもしれません。気をつけよう。