Riverbed その3「足にピタッとした履き心地」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
現在編んでいるくつ下のRiverbedですが、まずは片方が編み上がりました~。
くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという『52 Weeks of Socksプロジェクト』をのんびりと行っています。このくつ下パターン集については、下記の記事で紹介しています。
Riverbedのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。
ただ、編み上がったものを手にしていたら、ずいぶんと小さく感じたので、もしかして失敗したか!?とドキドキしながら試着してみたのですが、ちゃんと履けて一安心。ホッ。6 ply糸の太さもあってか編み地がむっちりしていて、履くと足にピタッと吸い付くような感じがして、めちゃくちゃ足に馴染んでビックリしました。かなり履き心地が良いです。ブロッキングしなくてもいいかも、と思えるほどで、これはちょっとクセになる。完成したら、ブロッキングせずにすぐに履きたいくらいです(いや、ブロッキングするけどさ……)。
この模様は、履き口のゴム編み後からかかとまでの短い距離ですが、反対側にもあって、横から見るととてもキレイです(一番上の写真)。
なお、甲側は↓こうなっています。
見て分かるように、このくつ下の本体は模様以外は裏メリヤス地です。ということは、つま先をはぐときに気をつけなければなりません。パターンには、編み地を裏返してメリヤス側でメリヤスはぎをする、と書かれています。一瞬、今回はそうしようかと考えたのですが、ここはこれまでの経験を活かして、裏メリヤスはぎでとじました。経験しておいてよかった、裏メリヤスはぎ。
なお、裏メリヤスはぎのやり方は、アプリ『棒針編み辞典 160記号』(日本ヴォーグ社)にある『はぎ方』のなかにやり方が図版付きで説明されています。このアプリの超絶便利でオススメ。