Kaisla その6「片方が編み上がった~」 〜52 Weeks of Socksプロジェクト
昨日の投稿するだった記事が、こちらの設定ミスでアップロードできていませんでした(2025年3月13日朝9時現在)。現在はアップロード済み。
くつ下のKaisla、やっと片方が編み上がりました! 時間がかかりすぎ!
くつ下パターン集、Laine Publishingの“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという『52 Weeks of Socksプロジェクト』をのんびりと行っています。このくつ下パターン集については、下記の記事で紹介しています。
Kaislaのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。
前回の投稿から何も編めていなくて、今朝起きて2時間もかからずに編み上げることができたので、集中すればもっと早く編めただろうにね……。
さて、このくつ下は、基本が3目ゴム編みのところ、自分の足幅に合わせて3目と2目のゴム編みに変えて編みました。結果的に変えてよかったと思っています。さすがに1段60目で十分なところを、1段72目は私の足には大きすぎるもの……。
それはさておき。ゴム編みの表目部分に模様が入ることで、まっすぐではない少しだけ屈折したゴム編みになります。でもそれが葦の節を表しているようで、すごくすごーくステキ! ゴム編みは、それはそれで編み地に変化を与えるので好きなのですが、Kaislaのような模様の入り方もゴム編みをするときの一つの案として知ることができて、今後くつ下かなにかでゴム編みをするさいは、Kaislaの模様を取り入れてみるのも良いかもしれません。良い模様です!
片方はえらく時間がかかってしまいましたが、もう片方はなるべく早く仕上げたいと思います。もう片方はパターンがまるっきり逆になります。どうなるかな。