裾の編み込み模様とプロジェクト風呂敷 ~Riddari


 ブランケットも編めたいま、セーターのRiddariに心を傾けることができるので、順調に編み進めています。

 ゴム編みが終わったあとは、裾に数段だけ入る編み込み模様があり、その部分を編み終えました。この模様は、同じくゴム編みが終わったあとの袖口にも入る模様です。単純なのに可愛い柄。
 私が今まで挑戦したことのある編み込み模様は2色まで。それ以上の色を使う編み込み模様は、今回のRiddariが初めてです。ただ、この裾の模様は、ベージュとピンク、ベージュと茶、というように、常に2色での模様だったため、とくに難しいことはありませんでした。ヨークの模様はどうなるか分かりませんが……。

 私の場合、2色の編み込み模様を編むときは、右手と左手の両手を使うので、メインカラーを右手に、目が少し緩めになる左手にコントラストカラーを、それぞれ掛けて編んでいます。
 編み込み模様をするさいに気をつけていることは、常に糸の渡しを並行にすることは当然として、メインカラーを上に渡し、コントラストカラーを下に渡すことです。
 だいぶ前のことですが、編み込み模様のコツを調べたさい、編み込み模様のやり方やコツがとても丁寧に書かれているあるブログ記事を見つけました(下記記事)。その記事を読みながら、コントラストカラーを上にした場合と、下にした場合とを実際に編んで比べてみて、差し色(コントラストカラー)は下に渡すのが良いことを体験しました。そのため、それ以降はコントラストカラーは必ず下を渡すようにしています。


 
 さて、話しは変わりますが、以前の記事で、この糸は糸くずがポロポロと落ちるのが気になると書きました。

 最初は上の記事にあるよう、エプロンをして編もうと思ったのですが、さすがにそれはどうかなと思い、ちょうど使っていなかった風呂敷を膝に乗せてエプロン代わりにしてみたのです。そこで、これでそのまま編みかけと毛糸玉を包めば、プロジェクトバッグみたいに使えるし、糸くずもこれで落ちるのを防げるじゃないの!と思いつき、それ以来、この風呂敷をプロジェクトバッグ代わりに使っています。プロジェクト風呂敷。

 この風呂敷は丸和商事のコトノワシリーズでした(いただきものだったので、知らなかった……)。私が持っているのは黄色ですが、青もあるようです。50×50cm(実際に測ってみたら、それよりすこーし小さいですが)なので、セーターの編み始めなら十分包める大きさです。小物編みを包むにも十分な大きさなので、次の機会には、小物編みのプロジェクト風呂敷として使おうと思います。

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です