編み物 12日 1月 2021 Riddari完成 ブロッキングも終わり、ようやくセーターのRiddariが完成しました! 満足満足。 今回は、タグにも入れていますが、アイスランドの毛糸ブランドLéttlopiを使いました。この毛糸は、保温性と撥水性に優れている点が挙げられています。撥水性……そう、ブロッキングのために水通しをしようとしたら、なか… 続きを読む
パターン 10日 1月 2021 脇に穴ができないようにするには(Bottom-Upの場合) ~Riddari いままで編んだことのある、輪編みで裾から編み上げるボトムアップ Bottom-Upセーターは、身ごろも袖も、脇の下にあたる目をほつれ止め Stitch Holderや余り糸などに通してそのまま休める、または伏せ止めにしておき、最終的にはどちらもメリヤスはぎでとじ合わせるやり方でした。今回のRidd… 続きを読む
編み物 9日 1月 2021 編み上がりました ~Riddari セーターのRiddariですが、やっと編み上がりました。2色以上を使った編み込み模様のあるものを編んだことがなかったので、達成感も大きいです。 前回、襟ぐりに取り掛かるときは、編み込み模様から引き続き、輪針を使って編もうとしたのですが……細い針に変えたからか、セーターの重みがかなりあるため、その… 続きを読む
セーター 8日 1月 2021 編み込み模様が終了、襟ぐりをどうするか ~Riddari ようやくRiddariの約50段分の編み込み模様が終了しました。ここまで長かった。 あと残すは襟ぐりだけです。 まずは、編み込み模様が終わった目数から、さらに目を減らす準備があるのですが、これが少々面倒でした。というのも、どこで減らすといった指示はとくになく、evenly spacedとしか書… 続きを読む
編み物 7日 1月 2021 編み込み模様図を読み解く ~Riddari 昨年から編んでいるセーターRiddariもいよいよ大詰め。編み込み模様がもう少しで終わるところです。 以前、パターンにある編み込み模様図がなんだかおかしい気がする、と書きましたが、年をまたいでも一体どういうことだろうとずっと疑問でした。 しかし、編み進めていくうちに、Riddariの編み込み模… 続きを読む
セーター 26日 12月 2020 模様図がおかしい……? ~Riddari 前回、ヨークでの減らし目が始まり、8目一模様だったのが、7目一模様に変わりました。そして、さらにまた目を減らす段に到達しました。 しかし、なんだか模様図がおかしいのです。たぶん、私の読み方がおかしいのだと思うのですが、図と実際の目とが合いません。 今回、編み込み模様で間違いがないように、何色が… 続きを読む
編み物 25日 12月 2020 ヨークでの減らし目が始まりました ~Riddari セーターRiddariも大詰めになってきました。 編み込み模様を淡々とこなし、気づけばヨークで減らし目の段に到着しました。やっとここまできました。輪針のケーブルが80cmだからか、目の数が多いがゆえの編みにくさがあったので、それが少しでも緩和されると思うとうれしくなります。 下記の投稿でも少し… 続きを読む
編み物 20日 12月 2020 裏で糸を編みくるむ、3色を両手に分ける 〜Riddari 先日、3色を使う1段がようやく終わり、達成感も束の間、次の段も3色編みでした……。前段同様、一番下をピンク、真ん中をベージュ、一番上を茶、にして糸渡しをし、毛糸玉の位置を動かさず、糸同士が絡まらないように気をつけました。 裏で糸を編みくるむ 編み込み模様を編む上で、気になるのが裏に渡される糸をど… 続きを読む
編み物 17日 12月 2020 一段で3色を使う難しさ、そしてコツ 〜Riddari 両袖を身ごろとつなげ、いよいよメインセクションである編み込み模様のヨーク部分へとたどり着きました。 チャートを見ながら、メモリーシートに編み込み模様を書き出せたので、すでに編み始めています。 2色で編むのは、糸の伸張をどうするかといった難しさはありますが、それでも、何度か編んでいたこともあって… 続きを読む
編み物 15日 12月 2020 両袖と身ごろをつなげたら、すぐ模様 ~Riddari セーターRiddariは、両袖と身ごろがようやく揃ったので、さっそくつなげました。 Riddariは、身ごろ・袖それぞれの、ちょうど脇の下になる部分の目を休め、最後にメリヤスはぎで綴じ合わせます。これは、以前編んだことのあるPurl SohoのLightweight Raglan Pullove… 続きを読む