Porch Light その1「かぎ針を使う玉編み Bobbleの作り方」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト

くつ下Porch Lightで登場する玉編みは、かぎ針で作ります

 
 くつ下のPorch Lightを編み進めています。とくに難しいところもなく、編み込み模様のセクションに入り、いよいよコントラストカラー単色で編むところまで来ました。ここは模様編みとなります。


 くつ下パターン集、Laine Publishing“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという『52 Weeks of Socksプロジェクト』をのんびりと行っています。このくつ下パターン集については、下記の記事で紹介しています。


 
  Porch Lightのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。


 模様編みのセクションに、玉編みが出てくるのですが、かぎ針を使う方法が載っていました。かぎ針を使って玉編みを作るのは初めてのやり方なので、一応記録としてブログ記事にしてみることにしました。
 ちなみに、以前セーターのSolinaを編んだときに出てきたかけ目を使わずに玉編みを作ったときや、セーターのMagnoliaを編んだときに出てきたナップ編みも、それぞれ初めて出会ったやり方だったため、同じく記事にしています。

かぎ針を使う玉編みのやり方

 用意するのは、糸の太さにあったかぎ針です。
 玉編みは、大きさによって、かける目数が3目だったり5目だったり(もしくはそれ以上だったり)しますが、今回のPorch Lightの玉編みは、針にかかるのは3目です。

 糸を目の後ろに置いてから、裏目を編むようにかぎ針を右から入れて、目をかぎ針に移します。これが玉編みを作るための「元の目」となります。

 かぎ針に糸をかけて目に通して抜きます。

 次にもう一度かぎ針に糸をかけた状態で、「元の目」にかぎ針の頭を入れ、そして糸をかぎ針にかけて「元の目」に通し抜きます。このとき、かぎ針には3目がかかっています。

 かぎ針に糸をかけて、針にかかっている3目に通して抜きます。すると、3目が一つにまとまるので、かぎ針には1目のみがかかっていることになります。

 次に「元の目」にかぎ針を入れて糸をかけて通して抜きます。そして、そのままかぎ針にかかっている1目も通して抜きます。

 これで玉ができあがりました。

 最後に、かぎ針に残っている目を棒針に移します。このとき、玉が表に出るように、かぎ針にかかっている目の後ろ側から棒針を入れ、形を整えて玉編みのできあがりです。

 なかなか良いやり方です。小さな玉編みを作るなら、かぎ針でパパっとできるのが魅力的でした。ただ最初は、休ませている棒針がちょっと邪魔で編みづらかったのが気になりました。慣れたら全然気にならなくなりましたけどね。
 また一つ、新しい技術を知ることができてうれしい。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です