次のくつ下は3 Leavesに決めました ~52 Weeks of Socksプロジェクト


 以前Porch Lightを完成させてからひと月ほど開きましたが、52 Weeks of Socksプロジェクトの続きを再開しようと思います。


 
 今回は、以前から編んでみたかった3 Leavesというパターンに決めました。このパターンはMagic Loopを使ってつま先から編むToe-Upのくつ下です。つま先から編み始めるのは久しぶりかも。


 くつ下パターン集、Laine Publishing“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという『52 Weeks of Socksプロジェクト』をのんびりと行っています。このくつ下パターン集については、下記の記事で紹介しています。


 
  3 Leavesのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。


 真ん中にある大きな模様とその両脇の模様を、三つの葉と見立てての3 Leavesなのでしょうか。美しい模様です。このくつ下は、本文では見開きで写真が載っていて、とても心が惹かれます。エレガント……(感嘆)。自分の足に似合うかは、このさいは考えません。

 そういえば、パターンにはつま先から編むためJudy’s Magic Cast On(以下JMCO)で作り目をするとあるのですが、私がいままであまり気にしたことがなかったことが書かれていたので、そのことについて書いてみようと思います。

 JMCOでの作り目が終わり、編み始めで上になる針はとくに問題がないのですが、下になる針の最初の1目(これは、作り目の一番最初の目でもあります)は2回ねじれています。

針から外した、下の針の最初の目。Judy’s Magic Cast Onのやり方の関係で、一番最初に針にかける目は2回ねじれています

ここは、作り目を始めるときのやり方上、どうしてもそうなってしまうのですが、私はこれをあまり気にしたことはなく、これまではかかっている目のままに編んでいました。ですが、3 Leavesでは、この目の2回ねじりを1回にするためにバックループに針を入れて編む、というようなことが書かれていました。自分が気にしたことがなかったこともあって、これには読んでいて思わず「なるほどー!」と声に出してしまいました。気になっていた人は、きっとこうやってねじりを直したりしてたんでしょうね。今後JMCOで編むときは、このねじりを気にするようにしようと思います。
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 

4件のコメント

  • はじめまして、こんにちは(*´∀`*)
    (元旦なので、「あけましておめでとうございます」でしょうか?)

    今年初めの編みものをと、52weeks of Socksの3Leavesを編むことにして、大晦日の夜から、日本語パターンとにらめっこしていました。
    分かりにくいところがあり、Web検索で、調べていたら、こちらのブログに出会いました。
    そして、この「ねじれの解消」について、紹介されていて、とても勉強になりました。
    気づかずに編むところでした。
    「ありがとうございます♪╰(*´︶`*)╯♡」

    ですが、私の分からないところは、別のところで…
    もしよろしければ、助けてくださらないでしょうか?
    パターンの通りに編む事に挑戦されていらっしゃるそうですから、一緒に解読するつもりで、お助け願えないでしょうか?

    困っているのは、次の個所です。

    ヒールターンの最後の段消しのところなのですが、「ラップの糸は拾い、その次の目と一緒に表目のねじり目を編む」と書かれています。(Heel Turn のRow17に当たります)
    普通に段消しするのでなく、ねじるのってどういう動きになるのでしょう…(・・?)

    しかも、W&Tは、Special Abbreviation によれば、表目のラップの方法が、裏から表へ巻く方法になっています。裏目のラップもその逆さな感じです。だから、捻り目にするの???
    全く意味が分かりません〜:;(∩´﹏`∩);:

    でも、Heel Turn のRow18では、特にねじり目とは、書いていないのです。私としては、見た目を左右対象にしたいので、書かれて無くても、ねじり目なのでしょうね…(^-^;

    以上でございます。
    どうか、お返事をよろしくお願いいたします。

    そして、私は、手が遅いのですが、一緒に3leavesを編みたいと思います。
    よろしくお願いいたします。

    • えいこさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
      作り目にねじれている目があることについて、記事にも書いていますが、個人的には気にしたことはなかったため、このような新しい視点?はとても新鮮でした。ご参考になれば幸いです。

      ご質問いただいた段消しでねじり目を編む手法については、下記記事で取り上げましたので、よろしければご参照ください。
      『Wrap and Turnの段消し+ねじり目』(当ブログKnit up!より)

      ぜひ一緒に3 Leavesを編んでいきましょう~!

  • Yukaさん、こんにちは。
    こちらからの返答が、のんびりで、すみません。

    新しい視点と捉えて、いろいろ調べてくださりありがとうございます。

    私も、気になって、あれこれ調べたり、比べたりしてみました。
    ただ手前から巻くか、後ろから巻くか、それだけなのに、
    これが気になるって……ただただ苦笑いです^^;

    編み物手法って、長い歳月を編みながら伝えて来たのでしょうね。
    だから、地方独特の編み方、模様があって、
    もしかしたら、「〇〇家伝来の…」なんてものもあったかも…

    「ラップの方向や、ねじり目するしないも、そんな感じのことだったのかも…」と感じる日々です。

    • いえいえ、編み方一つが気になるのは当然です! 私もそれでよくドツボにハマったりしています(笑)。
      編み物の手法とはちょっと違いますが、フィッシャーマンズニットと呼ばれるセーターの模様編みは、そのお家独特の模様があったって聞きますよね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です