Craspedia その1「1目交差が多いし、玉編みがうまくできない」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト


 昨日編むと宣言したToe-Up つま先から編むくつ下のCraspedia、さっそく編み始めています。
 作り目をTurkish Cast Onでとの指示がパターンにあったのでやってみましたが、目を作るのは簡単ですが、目が緩くなりがちでちょっとむずかしいですね。Turkish Cast Onはやり方も知っていましたし、試してみたこともあるのですが、実際に使うのは今回が初めてです。これまでも、長さなどのアレンジは多少していますが、作り目はパターンに書かれている通りにやっています。こうすることで、いろんな作り目の体験ができるのが自分にとって良いなーと思っています。


 くつ下パターン集、Laine Publishing“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという『52 Weeks of Socksプロジェクト』をのんびりと行っています。このくつ下パターン集については、下記の記事で紹介しています。

Craspediaのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。


 さて、作り目はいいとして、いまはつま先が終わり、甲の模様編みが一周終わったところです。
 この模様は1段に12回も左・右上1目交差が出てくるのですが、そのせいで編むスピードがすごく遅くなっています。これだけ回数が多いと、いちいちなわ編み針を使うのは煩わしいですし、以前ブログでも紹介したやり方(下記記事)で編んでいました。

 しかし、せっかくなので今回は『ヴォーグ基礎シリーズ あみものホットライン ~困ったときにズバリお答えします』(日本ヴォーグ社、1991)に掲載されている、なわ針編みを使わない左・右上1目交差のやり方をやってみることに。すると、作業効率が上がって、少しだけ編むスピードが上がったのです。たぶん、上記記事で紹介したやり方をやっていたときよりも、本で紹介されているやり方の方が、工程がちょっと少ないからだと思います。これはうれしい。

 しかし、またも苦手な玉編みで足止めをくらっています。
 パターンには、かぎ針を使った玉編みと、1目からKfbf(knit front, back and front)で3目を編み出して作る玉編みが紹介されていて、「どちらでも好きな方で」とあり、後者を選んだのですが、これが全然きれいな玉編みにならない!

 1回目はまだマシですが、2回めのは玉にすらなっていない。同じ編み方をしたのに、どうして!? あまりにも気に食わないので、玉編みの列だけほどいてやり直しをしようと思っています。玉編みって、慣れているやり方以外でうまくできたためしがない。かぎ針を使う方をやってみようかなあ……。
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です