Hollingbourne その1「編み込み模様の編み方を思い出した」 ~52 Weeks of Socksプロジェクト


 52 Weeks of Socksプロジェクトで、次に編むことに決めた編み込み模様のあるくつ下Hollingbourne。取り掛かってみたら、編み込み模様が楽しくて、時間を見つけては編んでいたら、一模様が編めてしまいました。くつ下って、目数が少ないから速く編めて良い……!


 くつ下パターン集、Laine Publishing“52 Weeks of Socks”(リンク先:Ravelry)に掲載されている52作品を全部編むという『52 Weeks of Socksプロジェクト』をのんびりと行っています。このくつ下パターン集については、下記の記事で紹介しています。


 
  Hollingbourneのパターンは↓こちら(リンク先: Ravelry)。


 以前、同じく編み込み模様を施すElve Slippersで、久々の両手編みでやってみたものの、左手にかけている糸の伸張がうまくできず、左手のコントラストカラーがゆるゆるでひどい編地になってしまったことがありました。

 このときは、結局どちらの色も右手にかけるアメリカ式にしてみたら、編地が落ち着き、無事乗り切ることができたのですが、今回はアメリカ式だけで編み込み模様をうまく編めそうにないことは分かっていました。というのも、Elve Slippersは2色をほぼ交互に編んでいくだけなのでとくに問題なかったのですが(むしろ、編むのがめちゃくちゃ楽しかった)、今回はどちらの色も10目以上を編む段があるからです。こういう場合、編んでいない糸がながーく裏を渡っているのは、糸が引っかかりやすくなるため得策ではありません。ではどうするかというと、一般的には、編地の裏側で編んでいない糸を編んでいる糸で包[くる]みながら進めて行きます(catching floats)。ですが、アメリカ式だけで編んでいくと、この包みがスムーズにできそうにないな……と思ったのです。

 そこでどうしようかと考えていて思い出したのは、「そういえば、両手を使って模様編みをするとき、左手の糸は小指に一巻きして伸張を保っていたような……」ということです。ハイ、そうなんです。Elve Slippersを両手編みしたときに編地がひどかったのは、左手の糸はそのまま左手小指と薬指に挟んだだけだったので、糸の伸張が均一にならなかったのです。なんてこったい。

 ということで、今回は、左手小指に糸を一巻きして、両手で編み込み模様を進めてみることに。すると、自分比ではなかなかきれいな編地になったと満足しています。ただ、ちょっと気に食わないところがあります。それは裏側……。編み込み模様は、表はもちろん、裏の見た目も美しく、というのはよく言われていることです。私も編み込み模様のときは、気をつけながら編んでいるのですが、今回はどのタイミングで編んでいない糸を編んでいる糸で包むのかをあまり決めずに編み始めてしまったので、実は裏側があまりきれいじゃないんですよね。人には見えない部分ですが、気になってしまって……編み直そうか、迷っています。
 
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物(個人)へ 
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ 

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です