ドイツ生活 16日 5月 2023 国際ヘンデル音楽祭がまもなく開催 2021年ゲッティンゲンへ引越してきてすぐ、「どうやらこの町で、作曲家のヘンデル Georg Friedrich Händelに関連する音楽祭があるらしい」ということを、市立博物館近くで見た垂れ幕で知りました。 2020年は、この音楽祭が始まって100年という記念年だったにもかかわらず、コロナの… 続きを読む
ドイツ生活 14日 5月 2023 Bärlauchが手に入ったー! Bärlauch(ベアラオホ)とは、ギョウジャニンニク(行者にんにく)のことです(日本のとはちょっと種類が違うらしい)。単語を分解すると、Bär(熊)とLauch(ネギ)。日本語でもクマネギと呼ばれることもあるみたいですね。ドイツでは4月5月はBärlauchの季節な… 続きを読む
ドイツ生活 13日 5月 2023 一片が大きいの、ドイツのケーキって…… 初めてButterkuchenを買って食べてみました。切り出しが大きくてビックリさ……。比較物がないので写真だと分からないかもしれませんが、長辺は20 cmくらいあります 先日、スーパーでの買い物の帰り、同じ建物内に併設されているパン屋さんの前を通りかかりました。朝早かったこともあって、まだ並… 続きを読む
ドイツ生活 8日 5月 2023 ビールを飲んだら現金が当たるかも!? Krombacher Cash Korken、再び 昨年、ちょうど同じくらいの時期にビールメーカーのKrombacherが行っていたKrombacher Cash Korkenが、今年も始まったみたいです。Krombacher Cash KorkenとはKrombacherが行っている現金が当たるキャンペーンで、瓶の栓の裏に書かれている金額がもらえ… 続きを読む
ドイツ生活 2日 5月 2023 マルクトでルバーブを購入、そしてジャム 先週末に、Wochenmarktでルバーブを手に入れました。春から初夏にかけての野菜の一つで、ドイツではとてもよく見かけます。イギリスでも見かけましたが、ドイツのものほど立派なものは少なくて、細いものが多かったように思います。屋外のマーケットに売られていたのは立派でしたが、それはオランダ産だった記… 続きを読む
ドイツ生活 1日 5月 2023 シュパーゲル(白アスパラガス)の皮むき機を初めて見た! 今日は5月1日で、ドイツではメーデーでお休みです。久しぶりにのんびりな月曜日を堪能中。 さて、先週末の土曜日に、マルクト(市場)へ行ってきました。マルクトには、お肉やお魚、チーズを売るお店も出ていますが、個人的にはとくに八百屋を見て回るのが好きで、季節ごとの色鮮やかな野菜や果物がこれでもか!と店… 続きを読む
ドイツ生活 25日 4月 2023 景色はもう春だけど、まだちょっと寒い 花びらに比べると、つぼみが濃いピンク色なのがツボすぎる 先週末はゲッティンゲンでは最高気温が20℃くらいだったこともあって、外を歩けばもうTシャツ短パンな人もたくさんいて、とても過ごしやすくて良い季節になったなあ~、なんてのほほんとしていました。なのに、昨日月曜日は雨が降ったこともあってか気温… 続きを読む
ドイツ生活 24日 4月 2023 火災から2年、ようやく近所のReweが営業再開しました ゲッティンゲンへ引越してきた当初(2021年4月)から、ずっとお店が開いていないスーパーReweが近所にありました。Reweはマインツに住んでいたときに頻繁に利用していたため、またReweを使えることがうれしかったのですが、なぜかお店はずっと閉まっていました。そのころはコロナ禍だったこともあって開… 続きを読む
ドイツ生活 16日 4月 2023 ドイツ語のクロスワードパズル Kreuzworträtsel ドイツ語のクロスワードパズル。これはドイツ人やドイツ語がかなりできる人には超絶簡単な問題だと思いますが、私にとっては辞書やネット検索が必要な問題が3問ほどありました…… パズルがもともと好きで、普段からよく解いているのですが、ドイツ語のパズルってやったことがありませんでした。先日、毎週広告と一… 続きを読む
ドイツ生活 14日 4月 2023 初めてシュトロイゼルクーヘンを焼いてみた ドイツで初めて目にしたケーキは、日本にいたときには売られているのを見たことがなかったものばかりでした。その一つが、そのときどきの旬の果物を使い、表面にシュトロイゼル Streuselと呼ばれる粒状のクッキーのようなものが散らされたシュトロイゼルクーヘン Streuselkuchen(シュトロイゼル… 続きを読む