編み物 4日 12月 2022 納得がいくゴム編みになるまで約3時間かかったよ ~Perennial 昨日の記事を書いたあと、帽子のPerennialを編み始めました。別糸を使った2目ゴム編みの作り目でやり始めたのですが……まー、これが全然うまく行かなくって! 何度も何度もほどいては、別糸で針に編みつけるところから編み直しっていうのをくり返して、ようやく納得いくゴム編みになったのは、編み始めてから… 続きを読む
編み物 3日 12月 2022 帽子を編みます ~Perennial 11月は比較的暖かい日が続いていたゲッティンゲンですが、半ばを過ぎてマイナス気温となり、いまは日中も夜もあまり気温差がなく、だいたい-1~3℃くらいの気温が続いています。これくらいの気温になってくると、ジャケットとマフラーと手袋での防寒では足りなくなり、帽子が必須になってきます。 日本では、帽子… 続きを読む
編み物 17日 10月 2022 Gingersnapを編んで余った糸で帽子を編みました ~Troll 友人の子どもへ編んだカーディガンGingersnapを送ろうと、お菓子やら買い込んで梱包準備をしていたのですが、そのときふと目に入ったのがGingersnapを編んで余った糸たち。これが、どれも20~30gずつくらい余ってるもんで、組み合わせたらもうひとつ何か編めそう。このとき、このブログを始める… 続きを読む
編み物 30日 9月 2022 帽子専門店で見かけた毛糸の帽子 うちから割とすぐのところに飲食店が多く並んでいる道があるのですが、私はここの通りにある帽子専門店のショーウィンドウを眺めるのが好きです。店構えの中央に扉があり、扉の両隣がショーウインドウになっていて、片側が男性用、もう片側が女性用の帽子を、季節ごとに商品を入れ替えて展示しています。 夏も過ぎ、秋… 続きを読む
編み物 28日 7月 2022 完成はしたものの…… 〜The Hubby Hat 日本の家族に編んでいたThe Hubby Hat。一応の完成を見ましたが…… 先日から編んでいたThe Hubby Hatが完成しました。 いつもなら完成したものがあった場合、記事タイトルを『◎◎完成』としていましたが、今回はそうしませんでした。というのも、もう書くのも嫌ですが、反省点が多く… 続きを読む
編み物 23日 7月 2022 素敵なデザインができる人になりたい…… ~The Hubby Hat 先日、町中にある電子温度計が42℃を示していたゲッティンゲン。その翌日はさらにうだるような暑さで、同じ温度計は45℃を表示していて、どうりで地面は太陽の照り返しで熱くなりすぎていて、風が吹いても熱風ばかりが身体に吹き付け、汗が止まらないはずだわ……と納得でした。それにしても45℃って、日本にいた頃… 続きを読む
編み物 22日 7月 2022 どんな模様にしたかというと…… ~The Hubby Hat ここ数日、日中はちょこちょこ外出していることが多く、家に帰ってくるともう夕方で、ご飯の支度やら何やらで夕方から夜は慌ただしく、編み物をするまとまった時間が取れていません。おかげで、その間、編み途中になっていたThe Hubby Hatのもう片側をどんな模様にするか考える時間もありました。 で、こ… 続きを読む
編み物 17日 7月 2022 片側が編めたので 〜The Hubby Hat そこそこの太さで編んでいるからか、あっという間に片面が編めたThe Hubby Hat。今回使用している輪針は、ケーブルが40cmと短く、当然マジックループなんてできるわけもなく……減らし目が始まってわりとすぐに5本針に変えて編みました。この帽子、K2togとSSKの組み合わせで減らしていきます。… 続きを読む
編み物 16日 7月 2022 ちょうど良いサイズの付け替え針 ~The Hubby Hat 日本にいる家族へのプレゼントを編み始めています。昨年まではくつ下を編んで贈っていましたが、今回は違うものにしようと悩んだ末に帽子を編むことに。表も裏も着用できるリバーシブルの帽子The Hubby Hatです。 パターンを見てみると、飾りも何もないデザインとシンプルな構造なだけでなく、自分で好き… 続きを読む
編み物 29日 6月 2021 海外デザインの帽子はサイズに要注意 ~January Hat 先日から編み始めた帽子のJanuary Hatですが、実はすでに完成しました(ポンポンはまだですが)。いまはブロッキング中です。でも、ものすごく小さい仕上がり。ブロッキングで一生懸命伸ばしたりしましたが、編み目がぎっちりしているため、伸びることはありませんでした。 なんの疑問も抱かずにパターン通… 続きを読む